****************************************************************
有峰森林文化村新聞 令和7年(2025)8月15日 第505号
水と緑といのちが輝く有峰の最新情報をお伝えするメールマガジン
ありみネット http://www.arimine.net
編集/有峰森林文化村会議 編集/湊伸一郎
(発行日現在の有峰村民人口:1,467人、LINE配信714人、郵送16名)
━━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最近の有峰の姿
●令和7年度の有峰森林文化村 9・10月行事開催予定
◆行事報告
◆有峰林道の通行について
◆編集室からのお知らせ(村民からの投稿あり)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●最近の有峰の姿
  暑い日が続き、ここ有峰でも30℃を超える日がしばしばあります。
 山の日の頃は、あいにくと大きな雨に見舞われ、暑さも少し和らいだ今日この頃です。

  8月2日の開村の日「有峰で遊ぼう」では、朝方、少し霧がかかりましたが、歌手のCHIKOさんの

 歌声のおかげで、晴れやかな日となることができました。
  ダムの水はすっかり下がり、宝来島が浮いているようです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●令和7年度の有峰森林文化村 9月一般公募行事

①9月27日(土)、28日(日)「秋の恵みの集い」
 内容:キノコの採取を行い、識別方法等を学ぼう。

 ◇募集内容◇〔募集期間:8/15~9/12まで〕
 ・対象者:一般(どなたでも参加できます)
 ・定 員:20名程度(応募者が多い場合は抽選になります)
 ・参加費:バス代:大人(中学生以上)2,000円、小学生1,000円(当日現金集金)
 ・交通手段:貸切バスにて、次のいずれかの場所のご乗車となります。
        【富山駅北口/富山市大山歴史民族資料館(亀谷)】

②10月12日(日)「有峰巨木ツアー」
 内容:有峰各地の巨木を巡り、樹木の特徴や成り立ちについて学びます。
 
 ◇募集内容◇〔募集期間:8/29~9/26まで〕

 ・①と同じ

☛申込方法:いずれのイベントもハガキ、FAX、Eメール(info@arimine.net)でお申込みください。
      ※Eメールを推奨しております!
 ・記入内容:1:行事名(参加日)、2:郵便番号、3:住所、4:氏名(ふりがな)
       5:性別、6:年齢、7:電話番号、8:乗車場所

   ※先着順ではありません。募集期間後、予定人数を超えた場合は抽選のうえ参加について
    連絡します。

   ※林道通行止めの場合や、悪天候時また悪天候が想定される場合は行事を中止いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆行事報告   
 〇8月2日行事「有峰で遊ぼう」(開村の日)の開催。  
  ツリーイング、ネイチャーゲーム、ダムツアー、音楽イベントなど、ご家族連れやバイクの人など
 様々な方に楽しんでいただきました。

 〇8月9~10日行事「高校生学びの森」の開催。  
  8月8日は雨で中止となりましたが、生徒の皆さんは土壌生物等の捕獲手法について学び、森への理解を深められました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆有峰林道の状況
 7月11日より小口川線も開通し、有峰林道供用を開始しています。
詳細は、ありみネット林道情報をご参照ください。
https://www.arimine.net/toll_road.html       

※林道は急カーブ・段差等がありますので、スピードを抑えて!ゆっくり走行ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集室からのお知らせ

 ◎今回、村民の方からの投稿をご紹介します。
   「ビオトープ有峰記念館跡地の変化を予想しあおう 中川正次」 →ここをクリック

 ◎「森の案内人」による森林ガイドでは、ビジターセンターの指導員により、
 遊歩道の案内や旬の動植物の解説等を行っています。
 事前予約が必要ですので、有峰ビジターセンター(076‐481‐1758)へご連絡ください。
  まだ暑い日が続きますが、朝は涼しく感じます、過ごしやすい有峰にぜひお越しください。

            有峰森林文化村助役◇ありみネット
                    http://www.arimine.net